投稿

9月 17, 2017の投稿を表示しています

【参加者管理②】各参加者の成績を管理するシートを作る

イメージ
前回: 【参加者管理①】ペーパークイズの成績を管理する ペーパークイズの成績を出力できたら、次は、別のシートに参加者らを成績順に上からリストアップします。そして、このシートに各ラウンドの成績が逐一記録されていくようにします。 これから続く「参加者管理シリーズ」では、以下のような大会を想定し、得点表示Excelを作っていきます。 ・1Rのペーパークイズの通過枠は60名。 上位12名が3R進出、13~60位の48名が2R進出。 ・2Rは12人ずつ 4組に分けての4○2×(40問限定) で、各組5名(計20名)が3R進出。 組分けは、13位から60位を蛇腹状に並べて分割する(13位から順に、第1組、第2組、第3組、第4組、第4組、第3組、第2組、第1組…)。 ・3Rは8人ずつ 4組に分けてのコース別クイズ*(40問限定) で、各組3名(計12名)が準決勝進出。 組分けは、1Rで各自記入した「参加したいコースの優先順位」をもとに決める。1Rの上位者から順に希望が通っていく。もし第1希望のコースが既に満員であった場合は第2希望のコースに、それも満員なら第3希望に…となっていく。 *「コース別クイズ」の説明は 【参加者管理⑥】 をご覧ください。 ・3Rまでの全敗者を対象に敗者復活戦を行う。得点表示は行わない。1名が準決勝に進出。 ・準決勝は 13名で行う アタック風サバイバル (50問限定) で、4名が決勝進出。 ・決勝は 4名で行う10○4×(60問限定) で、1名の優勝者を決める。 この場合、2R1組目から決勝まで、全部で10試合が行われます。 これらの結果(勝ち抜け者およびその順位)や、どの参加者がどの組・コースに出るのかという情報を、全て1枚のシートで管理します。 それでは、前回の続きから作っていきましょう。 【作り方】 ①新しいシート「参加者管理」を作る シートのタブの名前を変えておきましょう。 タブを右クリックしてから「名前の変更」を選択するか、タブをダブルクリックすれば、タブの名前を変えることが出来ます。 ②表を作る 管理するための表を作ります。 ここで、先に出来上がったものを下の画像に示します。 まず、3行目より下の範囲に格子を描き、1・2行目に見出しを作ります。

【参加者管理①】ペーパークイズの成績を管理する

イメージ
数十人以上の参加者を集めるような大会においては、各参加者の成績や勝ち残り状況を管理する必要があります。 そこで今回からは、参加者を管理するための方法を解説します。 参加者管理用のExcelシートとして、「名簿&ペーパー成績入力シート」と「成績管理シート」の2つを作ります。 「名簿&ペーパー成績入力シート」には、大会前にエントリーしてきた参加者たちの名前の一覧とペーパークイズ用の成績入力欄・コース別参加希望入力欄を作っておきます。 「成績管理シート」では、「名簿&ペーパー成績入力シート」で入力したペーパークイズの成績および、各ラウンド・各組の得点表示シートに残った試合記録をもとに、各参加者の勝ち残り状況などを記録します。これにより、次のラウンドの対戦カードを組むことができるようになります。 今回は、まず「名簿&ペーパー成績入力シート」を作ります。 このステップまでの完成品は こちら です。 【作り方】 <準備編> ①各列の見出しを作り、1~2行目を固定する 1行目を空け、2行目のA列から順に以下の文字列をそれぞれ入力し、適当な幅に調節します。 なぜ1行目を空けるかというと、手順④で近似値問題の答えを記入するからです。 ・No. ・名前 ・得点 ・得点順位 ・近似値(問題数の分だけ用意する) ・コース別希望(実施するコースの分だけ用意する) ・近似値誤差(問題数の分だけ用意する) ・近似値順位(問題数の分だけ用意する) ・総合順位 続いてカーソルをA3に合わせたあと、「表示」タブ内の「ウィンドウ枠の固定」ボタンから「ウィンドウ枠の固定」を選択します。 これで、いくら下にスクロールしても1~2行目だけは常に画面の上部に表示されるようになりました。 ウィンドウ枠の固定については 基本① でも解説しております。 ②エントリー番号を入力する 先ほど一番上の行に「No.」と記入したA列には、上から1,2,…という番号を入力しておきます。 A2セルに「1」、A3セルに「2」と入力したら、参加人数より少し多い行までオートフィルします。 なぜエントリー番号を用意しておくかというと、大抵のペーパークイズの順位判定方法として、点数の高さ→近似値問題の誤差の小ささ(or1問目からの連答数